年内は30日(日)の昼頃まで行います。
年始は1月6日(日)から始めます。
また12月24日(月)は、保育園がないのでお休みします。
よろしくお願いします。
年内は30日(日)の昼頃まで行います。
年始は1月6日(日)から始めます。
また12月24日(月)は、保育園がないのでお休みします。
よろしくお願いします。
もう何年も木曜休みでやっていますが、
来年から月曜休みにしようと考えています。
そして月に1~2回は日曜も休みにして連休にします。
子どもと遊べるのも小さい間だけだと思うので。
決めたらまたご連絡いたします。
※2月から変更します!
先日、久しぶりに美容室に行きました。
半年ほど切らなかったので、もじゃもじゃが限界を迎えました。
髪の毛が増えすぎると、重さに耐えきれず、
てっぺんだけが平らになってしまうのです。
後ろと横をガッサリ刈り上げて結ぶようにしたら、
自分だとわかってもらえなくなりました。
原付でヘルメットしてる時と同じですね。
やっぱり髪型で認識されてるんだなと思いました(笑
髪型は変わっても、治療は変わりませんので、
今後ともよろしくお願いします。
※ちなみに髪の毛は天然パーマです。
最近治療した風邪の患者さんです。
薬を飲みたくないといらっしゃいました。
*******
昨日の朝起きたらだるくて、熱と寒気がでてきた。
急に寒くなったのに布団をかけずに寝たのが原因か。
夜にかけてひどくなり、昨晩は割れるような頭痛で寝れなかった。
頭痛は今朝はおさまったが、熱が高く、咳、鼻水、関節の痛みがある。
倦怠感が強く、食欲はなく水分だけですごしている。
脈をみると肺の脈だけ弱くてとても感じづらい。
その他は浮いて早くて緊張していて、熱が高いので納得な感じ。
身体をみると肺の経絡の通る前腕の内側だけ力なく筋肉の弾力がない。
関節痛のある首肩、腰などはどこもこわばって滞っている。
こめかみもむくんでいて、頭痛のあとがうかがえる。
まずは寒気の原因の体の芯の冷えを補う。
足の脾経にある三陰交に鍼をして気を補う。
寒気がひと段落して、ハアハアしていた呼吸が落ち着くまでじっと待つ。
そして次は弱った肺に元気を送るために、
手首にある肺経のツボに鍼。
熱のせいで強かった顔の赤みが少し穏やかになる。
次は関節の痛み。
こめかみと首肩は胆経と大腸経を調整する。
腰はなかなかこわばりが取れなかった。
風邪を引く前から硬かった気がする。
熱はまだあるけれど、体が楽になって今晩はちゃんと寝れそう、
最後に首の付け根にある大椎のツボにお灸をして終了。
さて明日の朝はどうなっているか?
翌日はお昼過ぎに来院。
昨晩は良く寝れた。まだ熱が少しあるけれど、朝はおかゆを食べられた。
体がふらふらするのと、寝て起き上がると腰が痛いとのこと。
脈をみて、昨日と同じ肺虚証として治療。
体の元気を補い、腰のこわばりをとる。
治療が終わると、赤味のあった顔色もスッキリ。
お腹がすいたといって帰りました。
******
高熱が出たときはまずは病院ですよね。
鍼灸院ではインフルエンザの検査など、
原因の特定はできないですからね。
でもずっと昔から続く治療法。
お灸と鍼で症状を楽にすることはできるんです。
10年以上はき続けていた5本指靴下を、昨年の冬に普通の靴下にしました。
足の指が自由になる快適さよりも、厚手の靴下の暖かさに負けました。
以来なんとなく普通の靴下を履いていましたが、
特に違和感も感じなかったのでそのままでした。
でも夏になって裸足で過ごす機会が増えて、
ふと足の指が開きにくくなっていることに気が付きました。
いままで自由にのびのび動かせていた足指が、なんだかギクシャクしています。
そして裸足でも足全体がひとかたまりに圧迫されている感じが抜けませんでした。
変えた直後に変化がでればまずいと気づけるけれど、
時間をかけて少しずつの変化するので気づきにくいし、
感覚は曖昧なので、もともとこうだったかもと思ってしまいます。
「あ、体はこんな風に影響をうけるんだ」
とすごく納得した出来事でした。
何気なく使っているモノが体の感覚に与える影響。
和服から洋装になったときにも体の感覚は大きく変わったのでしょうか。
スマホとかどんな風に影響してるんですかね?
昨日の休みは2歳半の娘と、今シーズン最後のプールに行ってきました。
初めてのときは水深30センチのプール以外入らなかったのに、
いつの間にか深いプールも平気になっていて、こどもの成長を感じました。
また小坪のプールはヤシの木と海が見えてまるでリゾートのよう。
お盆休みも毎日のように通ったので、すっかり夏を満喫した感じです。
(入場料は200円!)
小坪に引っ越して初めての夏でしたが、
家から自転車で5分で海もプールも公園もあるので沢山遊べました。
小坪生活は思ったよりも快適です!
治療を仕事にしていると、治せない病気や、
どうにもできない状況を抱えた人もいらっしゃいます。
渡るなんとかどころじゃないなと思うこともあります。
そんなとき昔は、何もできない自分を歯がゆく感じていました。
でも時間がたてば風向きが変わることもあります。
急な上り坂がなだらかになる時も来ます。
だからせめて折れないように支えられたら、と思うようになりました。
この道に入って17年、まだまだ修業中です。
素足で過ごすことが多くなる季節。
鎌倉ではビーサンが正装みたいになりますね。
そんな時に気を付けたいのが足の冷え。
足裏や足首から先は熱いんだけど、
くるぶしの上握りこぶし一個分だけ冷たくなってる人が多いです。
(触ってみて自分の手が暖かく感じたら冷えてる証拠です)
そんなときな有名な三陰交のお灸がいいです。
冷えてたところが温まると、全身がほっとします。
あとは薄手のレッグウォーマーみたいなもの。
足先は出てていいので、足首の上だけ包みたいです。
ビーサンで外出してスーパーに入ると、
冷房の冷たい空気が下にたまってて冷えやすいです。
喫茶店でアイスコーヒーとかも効きますね。
夜寝るときも短パンだと朝足が冷たくなってることもあります。
お気を付けください。。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の夏の暑さはスタートから全開だったので、
気持ちが負けたまま過ごしている感じです。
8/13(月)~16(木)お盆休みを頂きます。
8/11(土祝)は通常通り診療いたします。
よろしくお願いいたします。
※8/12は休む予定でしたが変更しました。
ここのところ治療中に汗をかくひとがとても多いです。
梅雨に入って湿度が高くなると、洗濯物が乾きにくくなるように、
体の中の水気が汗として皮膚から出にくくなるんですね。
鍼で気のめぐりが良くなると、じわーっと余分な水が出てスッキリします。
体の中の余分な水気はむくみの原因になったり、体のだるさや冷えにつながります。
なので積極的に汗をかくことが、この時期の養生ですね。
暑くなってきてシャワーで済ますことも増えてきますが、
じっくりと腰湯などいいかもしれません。
なお腰湯をするときには水含みが効果的です。
腰湯しながら軽く一口水を含んでおくと、3分くらいでどろっと濃くなった唾液がでます。
それを吐き捨てて2回~3回繰り返すと、最初出にくかった汗がどんどん出てきます。
口の中に水が入っていると、水分補給されてると体が思って余分な水気を排出するようです。
ぜひお試しください!